ラベル おかゆ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おかゆ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

[イギリス]オートミール中華粥改良版

朝オートミール生活2日目です。 

昨日最寄りの中華系スーパーで生姜ペーストとごま油を買い足しました 

そして、最寄りのスーパーでついにオーツを購入しました。小さな都市型スーパーなので、残念ながらあまりチョイスはなく、ロールドオーツになりました
 

昨晩、大きめのなべに水を沸騰させ、鶏胸肉を刻んだものをいれ、中華だし、生姜ペースト、酒(白ワイン)、塩をいれ、煮込み、スープを作りました  


そして、今朝はこれを小さな鍋に移し替え、オート一人前を入れて数分煮込み、最後にごま油を少量たらして、完成です! 


我ながら、すっごくうまくいきました。まさに、中華粥です!今回は前の晩からオーツを水でふやかさなかったところ、苦手なデロデロ感が少し減り、穀物感が残って米の粥に近づきました。オーツ独特のくさみも少なく、何より、鳥ベースのスープにごま油と生姜がマッチして非常に美味しいです。わたしのようにオーツが苦手でも栄養的な観点から試したい方には、ぜひおすすめの食べ方です。

2

[イギリス]オートミール中華粥

割となんでも食べられるわたしが、残してしまった料理、それはオートミールです。友人達がオートミールの魅力にハマる中、わたしのフラットメイトも朝食べていたのでわけていただき食べたものの、無理…  

しかし、最近気付いたんですが、私お米3合炊いて、2日で食べきっているんですよね…。三食お米…幸せですが、カロリーが高いし、栄養に偏りがあるかなーと思っていました。 

朝に食べられる、栄養価が高く、カロリーが低く、暖かいメニュー、それはオートミールのおかゆです。 

しかし前日からお湯で戻したどろどろの無糖オートミールは、(わたしにとって)それはそれは不味く、少量の蜂蜜とシナモンも独特の風味を消すことはできず、心が折れました。 

ただ、食感は白米のおかゆにそっくりだったので、調理の仕方次第で化けるかもと思い今朝は中華だし、すりおろした生姜、塩、溶き卵、乾燥わかめで中華粥風にしてみました。  



結構美味しくできました!ちょっとぬるっとした、おかゆです。生姜が大事ですね。オートミールの独特の風味を生姜が、いい感じに押さえます。本当は鶏肉とごま油を使った中華粥を作りたかったので、今後また挑戦します。
2
Back to Top