ラベル 外食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 外食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

[イギリス]イギリス旅行

今月の始め、母が遊びに来ました。スコットランドの人があまりいないエリア、ハイランド&スカイ島と、イングランドの旅行をしてきました。

ハイランド&スカイ島は三日間のツアーに参加しました。ハイランド地方、私の出身地の北海道に似ていて、なんだか懐かしい気分になりました。針葉樹や湖や丘…美瑛あたりをドライブしている感覚でした(でもね、北海道の方が天気が良いですよ!)スカイ島は木や山がなく、丘がたくさんあるという独特な景色で、大自然の中に羊がたくさんいました。



ハイランド&スカイ島の食事は、ツアーバスが止まるところで取らざるを得ないため、非常にまずかったです。出汁の味がしないスープや中身がスカスカのサンドイッチはもう食べたくありません。 

そういえば、私にとってイギリスにきて一番の失望はサンドイッチがまずいことなんです。サンドイッチ発祥の国なのに!でも、おそらく私にとっての美味しいサンドイッチ=具沢山でパンが柔らかい日本の喫茶店、デパ地下、コンビニのサンドイッチなので、必ずしもみなさんがそう感じる訳ではないと思います。往々にしてイギリスのサンドイッチはパンがぼそぼそしていて、具が少なく、味付けが薄い気がします。たまにセブンイレブンの卵サンドが食べたくてちょっと涙がでます。 



旅行中美味しかったのは、b&bの朝食です



ツアー中もっとも美味しかったのは、スカイ島で食べたシーフードプラターです。大量のムール貝、海老(ザリガニのような見た目)、サーモンのシンプルな三種盛り合わせですが、新鮮でとても美味しかったです。

所変わって、イングランド。バース&コッツウォルズを一日ずつ駆け足で回りました。 




イングランドは暖かいです!!!スコットランドのひどい天気に慣れてしまった自分にとって、イングランド(ロンドン含む)の天気なんて可愛いものです(確かに一日の中で数回変化しますが、せいぜい曇る程度で雨はあまり降りませんでした!風も強くないです!)

ものすごく久しぶりに、ホテルでコース料理なんてものをいただきました。お腹空いている時に、2時間かけて少しずつ運ばれる食事を食べるのは疲れました…。残念ながら味もちょっと微妙でした。私の理想の食事は和定食なので、こればかりは個人の趣味ですよね。  


コッツウォルズのTetburyで食べたアフターヌーンティーは安価でボリュ−ムもあってよかったです。2人で20ポンドでした!エジンバラのそこそこ良いホテルでアフタヌーンティーすると大抵1人30ポンドくらいするので安さにびっくりです。ここはサンドイッチが普通に美味しかったです!

最終目的地ロンドンでは、母親の好きなアンティーク市(私が好きなのはビンテージです。年代が違うのです。)、バラ園、お城を周りました。 


リージェントパーク内のQueen Mary's Gardenはバラ園が有名で、これでもかというくらい色んな種類のバラが植えてありました。おそらく一番良い季節は6月ですが、7月上旬でもとっても楽しめましたよ。

母はたくさん歩けないので、ロンドン内を回る際は格安タクシーサービスUberを利用しました。私のミスで一度Uberpool(タクシー相乗り)を使ってしまい、酔ったイギリス人男性2名と相乗りせざるを得なくなったのは今回の旅の唯一のミスです。悪い人達ではありませんでしたがすごく酔っていて、うるさく、かつボディタッチが激しく、げんなりしました。

ロンドンでは、いい加減和食に飢えている私を母が和食屋&ラーメン屋に連れて行ってくれました。 

焼きそば!ソースが少し酸っぱくて、それが気になりましたが、味はまあまあでした。寿司は美味しかったです(でも高いよねやっぱり)。
 

豚骨ラーメンです!ちょっとスープが薄くて、パリで一ヶ月前に食べた一風堂の方が個人的には好きでしたが、それでも感動的な美味しさです。ピカデリーサーカスというロンドン中心地にはJapan Centerという日本スーパーがあり、カップ焼きそばやカップ麺を購入しました。


旅の最終日、母がフィッシュアンドチップスを食べたいということでホテル近くのパブへ行きました。10日間の旅で胃が疲れてしまって全く完食できませんでした。グリーンピースのマッシュは個人的にちょっと苦手でした。

ほぼ自炊で一年間生きて来たせいか、これがイギリス留学初のフィッシュアンドチップスとなりました!

ロンドンやパリといった大都市は日本スーパーがあり、和食材が充実していて羨ましいです。ただ、日本食レストランに関しては、ラーメン以外は、自分で作った方が安いし美味しいと感じることが多いですね。




2

[フランス]和食 鳥兆 Toritcho

 Lioです

本日は日本食について
Montparnasseの近くに
鳥兆Toritchoという和食屋さんがあります。
友人に頼まれてこちらへお供することに



1

[アメリカ] 豚リブのバルサミコ酢煮、リンゴとクランベリーのジャム、外食など

なんだか随分前から持っているバルサミコ酢と、開封してしまった料理用赤ワインを消費するべく、ポークリブをバルサミコ酢と赤ワインで煮てみました。バルサミコ酢をジャバジャバいれましたが、スロークッカーで3時間近くコトコトしただけあって、お酢の酸味はまろやかです。人参は、ライトな酸味のピクルス風になってて、なかなかおいしいです。これを、あと2-3回作ればバルサミコ酢もワインも無くなるかな・・・。



リンゴを買ってリンゴジャムを作ろう・・・と思って八百屋に行ったら、季節物のクランベリーが1パック1ドルで売っていたので、試しに買ってみました。クランベリー、この時期はサンクスギビングの七面鳥につけるソースを作るために出回るのです。多分輸入品だと思います。


流石に安物だけあって、生で食べたクランベリーがちょっと渋みがあって心配していたのですが、火を通して煮詰めたら、なかなか食べれるものになりました。まさに、ドライクランベリーをペーストにした感じ。完成品は例によってオートミールにオン。キッチリ2瓶できたので、しばらく持つでしょう。てか、大家さんの柿・・・。


ついでに、先週友人たちといった飲茶です。英語で言うと、ディム・サムです。香港系移民経営と思われる、本格的な飲茶で、お料理を沢山載せたカートがレストラン内を巡回してきてくれるので、そこから料理をもらいます。もちろん、個別に注文もできますが。


あとは、近所に最近できた中華しゃぶしゃぶ小肥羊(火鍋)ランチ10ドル。これで10ドルは、なかなかいいですね。

6
Back to Top