ラベル 豚肉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 豚肉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

[イギリス]中華レシピの幅が広がるタケノコ

いつもお世話になっているエジンバラの人気ブロガーさんに、ローカルスーパーでたけのこの缶詰が買えることを教わり、早速私も買ってきました。

缶詰のたけのこです!久しぶりに缶を切りましたが、うちのフラットに備え付けの、いつのものかよくわからない古い缶切りは、ねじ式(歯車式)と言われるものらしく、一体どうやって使うのかわかるまで10分くらいかかりました。缶詰め自体も、最近日本の缶詰はプルタブ式のものが多いですよね。利便性を追求しないところが、イギリススタイルでしょうか。

なぜか今日いったスーパーにはピーマンがなかったので、黄色パプリカを代用しました。また、お肉もエジンバラには安くて美味しい薄切り肉など存在しないため、スコットランド産豚ひき肉で作りました。

今回のレシピは「ひき肉」と「青椒肉絲」でぐぐると最初に出てくるクックパッドのものです。

下味をつけたひき肉を炒めて、野菜を入れて、醤油と酒とオイスターソースをいれて終わり!初めて青椒肉絲作りましたが、あらま簡単でした(材料を細かく切るのが若干面倒ですが、ひき肉にすることでその不便さもかなり軽減されているはずです)。

見た目は日本で食べる青椒肉絲と全く違いますが、まあこれはこれで…味は美味しいですよ!明日はこれに、ご飯を温玉を詰めてお弁当にしようと思います。

たけのこが安く手に入ることがわかって嬉しいです。メンマ代わりにラーメンにいれたり、きのこと組み合わせて炊き込みご飯にしたり、いろいろ想像が広がります!

一つ残念なのは、私の好きなたけのこレシピといえば土佐煮なのですが、土佐煮はごろっと大きく切ったタケノコが一番なので、この缶詰めでは無理そうです。おばあちゃんの土佐煮を思い出して少し泣きそうになってきました。



2

[イギリス]パリで自炊

先日パリのりおちゃんの家に一週間お邪魔してきました!

パリはやはりスコットランドより気温が高く、夏めいていました。

旅行中、食事は自炊で節約しようということになり、たくさん日本食を作りました!パリの日本食スーパーは本当に充実していました。お刺身、薄切り肉、その場で作ったおにぎりまで売っているんですよ・・・感動的でした!

スーパーで明太子と細いきゅうりを購入し、出し巻き卵を焼き、牛肉のしぐれ煮を作り、それらを用いて二人で巻き寿司を作りました。ヴェルサイユ宮殿でピクニックがてら昼食をとりました。天気もよくて気持ち良かったです。電車がストライキを起こしていたのも、ヨーロッパ的で印象に残りました。


パリにはスコットランドでは手に入りにくい薄切りの豚肉や牛肉があって、本当に和食が作りやすかったです。

まずは、豚肉の生姜焼きを作りました。赤ワインがパリ感を醸し出しています。


こちらは、牛丼と味噌汁です。薄切り牛肉の美味しさに感動しました。



さらに、親子丼と味噌汁、納豆。そういえば、納豆に生卵の黄身とネギ、醤油、砂糖を少し入れるのが我が家の伝統です。



ちょっと後ろに隠れていますが、豚肉となすの味噌炒めです。りおちゃんはこちらのメニューを気に入ってくれました!サラダのドレッシングをりおちゃんがマスタード&ビネガー&オイル&砂糖塩でさっと作ってくれたんですが、とっても美味しかったです。自分で作ろうと思っても真似できません、絶妙な配合でした。

ポークチョップも挑戦しました。おばあちゃんの作るような美味しいポークチョップが、いつか作れるようになりたいです。

一週間のうち、外食も数回しました。りおちゃんが気を使ってパリの和食レストランに連れて行ってくれました。本当にありがとう・・・!

このカツ丼は日本の定食屋さんのような味でした。こういう、日本ならどこでも食べられる和食がなぜかドーバー海峡を渡ると消えるんですよね。
そして、一風堂!本当に美味しかった・・・!!日本の1.8倍くらいしますが、日本と同じ味ですから良心的です。スコットランドでは非常にまずいラーメン風の代物が3,000円します。美味しいラーメンがスコットランドにやってくる日はいつなのか・・・。あまりの美味しさに調子に乗り替え玉を完食したことでりおちゃんをだいぶ心配させました。
最後にフランス料理の写真を。大変美味しいガレット屋さんで昼食をいただきました。ガレットとクレープのセットでお手頃な値段なのにボリューミーで、満足です! 
 
更に毎晩ワインとチーズ、ハムなどを寝る前に食べました。んー、フランスは何も食べても美味しい国でした!

りおちゃん本当にありがとうございました!
4

[イギリス]自家製チャーシューと妄想

エジンバラは嵐で外に出るのが億劫な日が続きます。冷蔵庫を覗くと行きつけの安いスーパーでよく考えずに買ってしまった豚のロースブロックがありました。


調理方法欄にはオーブンで1時間焼くと書いてあったのですが、よく考えたら私はオーブンで調理する料理を全然知らないんです。それは今後の課題にするとして、ネットで調べたら、手持ちの材料で、自家製チャーシューが作れそうでした。  


炊飯器に、豚ロースブロックと醤油、白ワイン、生姜ペースト、砂糖を入れて炊くだけてした。豚ブロックの方が背が高く味が均等に染みるか心配だったのですが、全然問題なく、いい感じにできました。そのままでも食べれそうでしたが、フライパンに移して少し焼き目をつけ、煮汁を煮詰めて、完成です。 

これを作りながら、将来母親になって、日曜のお昼ごはんに、野菜炒めとこのチャーシューの作り置きしたものを添えたラーメンを、食べ盛りの運動部の中学生の息子が食べているという全く根拠のないワンシーンが頭の中を駆け巡りました。気づいたら一人で妄想してふふふと笑っていました。 

昨日友達の結婚パーティーに行ったからでしょうか。なんだか、オフィスのメンバーがみんな若くしてどんどん結婚していることにカルチャーショックを感じています。昨日は新郎が歳下でした。日本だと、大学にいればいるほど婚期が遅くなる傾向があるかなと思いますが、今私の周りは男女問わず25歳くらいで結婚してパートナーをイギリスに呼ぶか、遠距離をしているカップルが多いです。更に、私になぜ数年付き合っているパートナーがいて結婚しないのかと直接聞いてくるのもびっくりします。そういう質問をしない文化じゃなかったのか笑 。


さて、あっという間にできたので、チャーシューマヨ丼になりました。美味しいですが多少味が濃いめです。それもそのはず、curedで、塩付けという意味なんですよね。よく考えてなかったです。どうりで生肉コーナーではなく、加工肉コーナーにあったはずです。普通に醤油を入れてしまいました。次からは風味付け程度に醤油を入れるか、塩付けでないブロックを用いるかします。  


来週のお弁当はチャーシューと白米に野菜を添えたものが続きそうです 

子供にチャーシューラーメンを食べさせる日がいつ来ようが、世界のどこにいようが、料理ができればいつでも大好きなおばあちゃんの味が食べれるのでわたしは料理をしていこうと思った次第です
4

[アメリカ] 豚リブのバルサミコ酢煮、リンゴとクランベリーのジャム、外食など

なんだか随分前から持っているバルサミコ酢と、開封してしまった料理用赤ワインを消費するべく、ポークリブをバルサミコ酢と赤ワインで煮てみました。バルサミコ酢をジャバジャバいれましたが、スロークッカーで3時間近くコトコトしただけあって、お酢の酸味はまろやかです。人参は、ライトな酸味のピクルス風になってて、なかなかおいしいです。これを、あと2-3回作ればバルサミコ酢もワインも無くなるかな・・・。



リンゴを買ってリンゴジャムを作ろう・・・と思って八百屋に行ったら、季節物のクランベリーが1パック1ドルで売っていたので、試しに買ってみました。クランベリー、この時期はサンクスギビングの七面鳥につけるソースを作るために出回るのです。多分輸入品だと思います。


流石に安物だけあって、生で食べたクランベリーがちょっと渋みがあって心配していたのですが、火を通して煮詰めたら、なかなか食べれるものになりました。まさに、ドライクランベリーをペーストにした感じ。完成品は例によってオートミールにオン。キッチリ2瓶できたので、しばらく持つでしょう。てか、大家さんの柿・・・。


ついでに、先週友人たちといった飲茶です。英語で言うと、ディム・サムです。香港系移民経営と思われる、本格的な飲茶で、お料理を沢山載せたカートがレストラン内を巡回してきてくれるので、そこから料理をもらいます。もちろん、個別に注文もできますが。


あとは、近所に最近できた中華しゃぶしゃぶ小肥羊(火鍋)ランチ10ドル。これで10ドルは、なかなかいいですね。

6

[アメリカ] サイトアドレス変更のお知らせ / 豚のトマトソース煮とリンゴジャム

今現在このブログの名前は「海外自炊日記」ですが、近々「海外ごはん日記」に改名しようと話しています!なぜなら、海外の自炊情報のみならず、外食や、人に作ってもらったご飯など、食生活全般のことを書きたいよね〜ということになったからです!

つきまして、サイトのURLを現状の
http://kaigaijisui.blogspot.com/

から
http://kaigaigohan.blogspot.com/ に来週辺りに変更しようかな〜と思っているのですが、みなさん準備はいいでしょうか。というか、我が母以外にこのサイトをブックマークしている人はいるのだろうか・・・。念のためのお知らせでした。w

ではでは、料理の話に移ります。

昨日の夜ジムから帰った後にせっせと作ったポークのトマトソース煮です。リオちゃんからいただいたプロヴィンスのハーブをいれたので、プロヴィンス風ってことで♡ (言ったもん勝ち笑)リオちゃんありがとう!

 それと、リンゴジャムです。早速朝オートミール(写真左)にかけて食べた〜おいしかったです〜。リンゴのがすごく味が濃くて、はちみつもレモンも、用意してたのに必要ありませんでした。

2

[スペイン] スペインで作ったもの、など

昨晩は時差ボケ(!)で眠れませんでした〜。朝になっても相変わらず寝れなくて暇なので、さくっとブログ書きます。

パリ旅行、みんな本当にありがとう!とっても楽しかったです。パリはやっぱり洗練されているなと感じたし、初めてのパリでいろいろな体験をしたけれど、その中でも一番印象に残っているのは、パリジャンのファッションと、ライフスタイルかも!

町中のパリジャンが着ているものって、ダークな色調でシンプルなのに、エレガントにまとまっているなあという印象でした。決して豪奢なわけではないのに、かっこいい・・・!自分も少しでも真似できたらいいなあ・・・なんて思ってしまいました。でも、具体的にはどうすればいいんだろう〜。

ライフスタイルに関しては、パリジャンのライフスタイルというか、りおちゃんのライフスタイルが学ぶところが多かったです!コンパクトな空間で、生活を大切に暮らしているところがとても惹かれました。こちらも真似したい!自分が生まれ育った環境以外のライフスタイルや価値観を学べるのが、お宅訪問の醍醐味ですよね。


以下はいろいろとスペインで自炊したものたちなどです。

ある日のランチ。スーパーで買ったトルティーヤ(スペイン風オムレツ)と、カマボコみたいな練り物で作られたヌードル状の何か!?バルセロナ地ビール。


 チリモヤ。スペインでよく食べられるフルーツ・・・なのかな?味はなんか柿に近かったです。


スペインのスーパーにて。流石にスペインは生ハムやサラミや関連食品が安い〜〜。イベリコ豚〜〜。ワインも安くて美味しかったです。


まりえさんが出かけている間にスーパーで買物して作ったポークシチュー。アメリカで作っているような食事そのまんまw お野菜はちょっとカリフォルニアより高いかなと思ったのですが、まりえちゃん曰く、私が野菜を買ったスーパーマーケットはちょい価格が高めで、マルシェで買えばもっと格段に安いらしいです。大した調味料が無かったので、バルセロナの地ビールで骨付き豚をコトコト煮ました。
 

これは、スーパーで買った味付き豚肉を根菜と一緒に炒めたもの・・・を卵でとじた翌日の朝食w 味付き肉は、ジャンキーな味で美味しかったです。


これはわたしが作ったものではなくて、スペイン在住が長いまりえちゃんの知人が作ってくださったパエリア!おいしかった〜〜。作り方をメモしてきたので、今週末にも日本で作ろうと思います。

あと、りおちゃんにいただいたおみやげのプロヴィンスのハーブで何を作るか考え中です:D 楽しみだな〜。
0

[日本]沖縄そば

まだまだ日本におります。昨日5日間の沖縄滞在から茨城に戻ってきました。

沖縄のスーパーで、沖縄そばの材料を買ってきたので、沖縄の味を忘れないうちに家族に振る舞うことにしました。

沖縄で買ったのは乾麺、レトルトの三枚肉、泡盛です。
本来は鰹節と豚肉で出汁をとって、泡盛と塩で味付けするのが本来の沖縄そばのスープの作り方らしいのですが、あいにく豚出汁は用意できなかったのでチキンコンソメで代用しました。それでも、なかなかおいしかったですよ!泡盛をちょっと入れると、ぐっと沖縄らしいフレーバーになります。


主な材料ズ


完成!出汁がおいしい〜


泡盛も水割りで飲みました。でも、あまり飲めなかったので半分以上父に飲んでもらったw

1

[日本]沖縄家庭料理

沖縄で、「民泊」という取り組みに参加してきました。民泊は、基本的に民家に宿泊するホームステイのようなものですが、民泊では更におうちのお母さんのお料理の手料理を一緒に食べたり、おしゃべりをしたりと、地元の人とのコミュニケーションに重きを置いています。

で、私の高校時代の友達が、沖縄のとある地区での民泊をオーガナイズするオフィスのようなところで働いているため、その子と一緒に民泊をしてきました・・・!沖縄のおばあの手料理は最高すぎました。私が作った料理ではないのですが、せっかくなので紹介。


夜ご飯。全てがおいしすぎた!!


朝起きたら、おばあが朝ごはんを用意してくれていました


朝ごはん!幸せ♡


オリオンビール工場にて。

5

[フランス]自炊詰め合わせ 9/23~9/25

 Lioです〜


来週引越しなので絶賛食材処分中

パスタ:トマト、バジル、パルメザンソースにニンニク、七面鳥、ブロッコリーの房と茎と未完熟ズッキーニ



チャーハン:
ニンニク、セロリの茎と豚肉と卵とチャーハンの元(豚肉味)



パスタ:バジルとパルメザンのソース
なすとズッキーニとニンニク


赤飯、七面鳥と人参とブロッコリーの茎の煮物、目玉焼きと未完熟トマト




ブロッコリーの房と未完熟トマト
豚肉のソーセージ














パスタ:トマト、バジル、パルメザンチーズのソースとブロッコリーの房と未完熟ズッキーニと七面鳥、ニンニク

パスタがやっとなくなり、、、
次はジャガイモだ、、、
0

[フランス]生姜焼き、卵とわかめスープ

Lioです〜

実家からちょっと差し入れがあったので久々に和食を作りました。
おか〜さまありがとうございます!

豚の生姜焼きとわかめと卵のスープ



大麦35%お米22%カムット小麦10%燕麦5%
              

豚肉はマルシェで購入した豚肉を薄切りにし玉ねぎと生姜で炒めました。最近油は使ってないです。
豚肉は酒、みりん、醤油で漬け置き。
お肉美味しかった〜

そしてお米。
またもやmonoprixで購入したbioの雑穀米。5種。
250gで1,76ユーロ 
80g/284kl
これが日本で食べる雑穀米に近く、美味しかったし日本のものよりやすい!
こちらでいうお米(riz)はどうしても日本米と比べてしまい
リゾットでごまかして食べてたのですがこの雑穀米はお鍋で適当に炊いてもそこそこの味に。気に入りました!

blé khorasan Kamut(カムット小麦)、燕麦、、、、
知らなかったです。
カムット小麦なんて古代小麦だそうです。
第二次世界大戦時にアメリカ軍人がエジプト、ファラオの石棺にあったカムット小麦をこっそり農家の実家に送って復活させたとか、、
麦に対してこんなストーリー性を感じたのは初めて。
しかもストーリーにも負けない高い栄養も望めるそう。
いつかそれぞれの麦でホットケーキを作りたい!



1

[アメリカ]スロークッカーで豚角煮風



普段は効率性を追求するあまり「肉と野菜が一緒に食べれるもの」ばかり作っている(必然的に肉野菜スープ・・・)のですが、珍しく肉だけ料理にチャレンジしてみました。

ほんとは豚バラ肉(英語だとポークベリー)を使って作るものだと思うのですが、近所のスーパーで売っていたポークショルダーで作ってみました。安いけど、柔らかくて適度に脂がのっていてなかなかおいしいです。てことは、これは角煮じゃなくて単なる煮豚?

レシピはプロセスはこのレシピを参考にしましたが、はちみつをつかったタレは口に合わなかったので、みりんと砂糖で作りなおしましたw

母が日本からインスタント味噌汁を送ってくれたのでそれを添えて。インスタントなのにすごくおいしい!ごはんは三分づき玄米がお気に入りです。カリフォルニアのお米はおいしい。
0
Back to Top